算数ナゾトキを作ってみよう!「九九」を楽しく習得できる「ずーさんの算数ナゾトキ」【後編】

ずーさん

ずーさんの『だったら算数ナゾトキ!』のページへようこそ!

この記事は、
小学生のみんなに楽しく算数にふれてほしい算数ナゾトキ★クリエイターのずーさんが、

①何かよい自学(自主学習)の算数ネタってないかな??
②もうちょっとゲームっぽく取り組める算数の問題ないの??
③ちょっとだけ、かるーく、予習できたらいいな!

の声にお応えして、

ずーさん

だったらコレ!算数ナゾトキ!

を、出題&解説しちゃいましょう!

そして、さらに!

今お読みいただいているパパママ、もしくは小学生のみんなとナゾトキを作成しちゃいましょう!というものです♪

さあ、やってみよう!

さて、前半ではこちらの算数ナゾトキを出題しました。

後編は、一緒にこの算数ナゾトキを「作って」みましょう!


前編の算数ナゾトキを解きたい!という方は、どうぞ先にこちらをお読みください!

つくってみよう!

さっそく一緒に作ってみましょう!

やるぞー!

手順1:「よさそうな九九」を探しましょう!

まずは「よさそうな九九」を探しましょう!

ここでいう「よさそう」というのは、「他の九九とは違う特徴をもっているということです。

前半で解いた九九は「5文字である」「濁点(゛)がついている」という特徴がありました。
そんな、ヒントになるような要素です。

さあ、今回はここが算数部分ですよ!!
九九表とにらめっこしましょう!(笑)

いくつか読み方のあるものがありますが、今回はご自身の馴染みのあるもので作ればOKとしましょう!

濁点(゛)や半濁点(゜)、小さい「ゅ」「っ」などはヒントになりやすいですね!

ずーさん

ずーさんは、「く」が2回出てくるのがヒントになりそうだと思ったから
「9×7=63(くしちろくじゅうさん)」

「く○○○く○゛○○○」
って表記で出題してみようかな!

↑このように、すべての文字を伏せるのではなく、特徴ある文字を表示するのも「手」です。

手順2:同じ特徴の九九がないか調べよう

次に、同じ特徴の九九がないか調べます。

みつけた九九を「○○゛○○゛○」「く○○○く○゛○○○」のように伏字にしてみましょう。
その上で、これにあてはまる九九が本当にこれしかないかチェックします。

さあ、もう一度九九表とにらめっこしましょう!(笑)

よーくチェック!


ずーさん

「く○○○く○゛○○○」
「く」と「く」がこの位置にあって、あいだが3文字で、全体が10文字の九九はこれしかないはず!

手順3:みつけた九九の文字を使ってできる言葉を探そう

最後の仕上げに、みつけた九九の文字を使ってできる言葉を探します。これが今回の答えになります。

ずーさん

ずーさんは、「くしちろくじゅうさん」の中に「サロン」をみつけたよ!
「人が集まるところ」みたいな意味で使われるよね。もともとは「応接室(お客さんと話す部屋)」を意味する言葉だったみたい!

「九九をいれろ」などの指示をつけたして整えたら……

〇の中に①②③などと数字を振ると問いやすくなります

完成~!!

せっかくだから、楽しくね!

いかがでしたか?
今回はめずらしく文字に注目してみました。
解いたり作ったりする過程で九九をいっぱい唱えてくれたら嬉しいです!

このナゾトキでは文字に注目しましたが、
九九表は数字に注目しても面白いものがたくさんみつかります。
というわけで、九九表の「数」を使ったナゾトキができないかということも是非考えてみてください!

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

お読みいただき、

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7f8a506373dd72dd02d08b78900f90ca_t.jpeg
ありがとうございました!

(文責:河野梓)

毎週出題しています!

ずーさんもせっせと作問中!
作った問題は私のXアカウントで公開していますので、よかったらのぞいてみてくださいね!

『算数ナゾトキ20』発売中☆

また、いろんな算数ナゾトキを20問集めた問題集や九九に関するナゾトキがつまった九九ナゾも販売しています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-14.jpg
作品画像1枚目

他の算数ナゾトキの記事はこちら

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

考えぬく力を育てる 教えてくれない算数パズル塾Pazoo 主宰。 学年や教科書内容に囚われず、算数の感覚がつかめる問題や試行錯誤を楽しむ問題を作成し、『難しい問題はラッキー』を合言葉に教室を運営している。 その他、「生きる力を育む」をコンセプトにした塾や地域の子育て支援などを通して、日々子どもと戯れている人。 math channelではコンテンツ制作に関与し、算数パズルやクイズのネタを探っている。 早稲田大学商学部卒。中3、小6&小3の子どもを育てる3児の母(photo by 大江香子)