雑学– category –
-
野球が好きな子は、「確率」が得意になる!?野球に出てくる算数・数学雑学のお話
「確率」と聞くと、まず何を思い浮かべますか? 算数や数学で確率について話すとき、よく使われるのがサイコロです。 「1回振って3が出る確率は?」「2回振って2回とも3が出る確率は?」などを授業で習った記憶がある、という方も多いのではないでしょうか... -
英語で意外!な算数・数学用語。あなたはいくつ知っていますか?【新連載】しっしー先生のmath×Englishコラボ談義Vol.01
こんにちは!math channelのしっしーです。これまでの連載「しっしー先生の探究ノート」では、「クリエイティブな学び」「対話的な学び」という観点から、教え方・子ども達との関わり方についてお話してきました。今回の連載では内容がガラリと変えて、算... -
「わらしべ長者」はもっとお金持ちになれたのか?未来を数学的に空想してみた【名作×数学】その2
ライターのひろぴかです! 日本で最も有名なおとぎ話の一つである「わらしべ長者」。 ある貧乏な男が藁から始まった物々交換を重ね、最後は屋敷と田んぼを手に入れて裕福な生活を手に入れたという、なんとも夢を見させてくれる話ですよね! 「わらしべ長者... -
チェスを使った数学パズル「ナイトの交換」【後編】コマ数が減ると難しくなる理由は?
チェスを使った数学パズルをご存知ですか?「ナイトツアー問題」や「エイトクイーン問題」など、面白い算数パズルが色々あります。 この記事では、前編に続き「ナイトの交換」について話しします。 ■前回の記事はこちら! 【2つの問題をもう一度見ましょ... -
解説つき!数学パズル「ナイトの交換」6つのナイトを入れ替えよう。ヒントは「八角形」!【前編】
チェスを使った数学パズルをご存知ですか?「ナイトツアー問題」や「エイトクイーン問題」など、面白い算数パズルが色々あります。 この記事では、ナイトの駒を使う「ナイトの交換」について紹介します。 チェスの駒の一つに、ナイトがあります。ナイトは... -
「ヘンゼルとグレーテル」のお菓子の家、必要なお菓子の量は?【名作×数学】その1
こんにちは!ライターのひろぴかです! 数あるグリム童話の中で有名な話の一つが「ヘンゼルとグレーテル」。 お菓子で作られた家が登場することでおなじみですね。この話を一度でも目にした誰もがこう思ったのではないでしょうか? 「あの家でお菓子を腹い... -
一筆書き「できる・できない」を完全攻略!解き方の必勝法も
一筆書きは非常にポピュラーなパズルです。皆さんも一度はやったことがあるでしょう。 一筆書きとは、 鉛筆やペンを紙から一度も離さない同じ線をなぞららない点で交差するのはOK という条件のもとで図形を描くパズルです。言葉で説明すると大袈裟な感じが... -
書いて楽しい!計算が好きになる!パスカルの三角形【ダウンロードシート付き】
「算数あそび」といわれてどんなものを想像しますか? 2人でトランプを使うゲームあそびや、身体を動かして算数的なものを探すあそびなど、「算数あそび」といっても様々なものがあります。 今回は、計算が好きというお子様にぴったりな、そして紙と鉛筆... -
「置き物:食べ物:ミニチュア」ソフトクリームの大きさの比を検証してみた!
こんにちは。math channelのぬまちゃんです。 最近、暑くなってきて、冷たいものが食べたいなあと思う機会が増えてきました。街を歩いていた時、「ソフトクリーム」のお店とその置き物を発見! と、その時に、街中でよく見る大きい「ソフトクリーム」の置... -
ポケモン「メガシンカ」の「メガ」って何!?~数の接頭辞にまつわる雑学その3・大きい/小さい編~
こんにちは。math channelのぬまちゃんです。 老若男女に人気のキャラクターの1つに「ポケモン」があります。 最近、ポケモンのさらなる進化形態として、ポケモンを「メガシンカ」させられることをご存じでしょうか?「メガシンカ」とは、バトルの限られた...
12