働きかけのヒント– category –
-
「長さ」の感覚をつかむ最高の題材とは?/【連載】おうちで今すぐ実践できる!ずーさんの算数子育て術Vol.10「長さ」
お子さんに算数センスが身につくように、日常の中でしれっとやっておきたい声かけ働きかけをお伝えするシリーズ、第10弾!今回のテーマは「長さ」です。 さあ、さっそくいってみよー! 【パパママ、育児お疲れ様です!】 こんにちは。math channnelマガジ... -
試験の成績が思うように上がりません/連載「中学受験算数ナビゲーター・滝澤先生に聞く! 中受算数お悩み相談室」 【第4回】
新緑の季節です。6年生の生活にも慣れてきた頃でしょうか?中学受験に向けてがんばる小6ママ、パパに届けたい、「お悩み相談」連載の4回目です。 今回も、中学受験算数指導歴30年の滝澤幹先生がお答えします。 受験生ママ、パパから寄せられた中学受験算数... -
算数パズル塾を主宰する福岡県絵本コンシェルジュが教える「年齢別・算数の感覚が身につく絵本」/【連載】おうちで今すぐ実践できる!ずーさんの算数子育て術Vol.09
パパママ、育児お疲れ様です!math channelマガジン編集部のずーさんです。 この連載では、3児の母で算数パズル塾を主宰している立場として、おうちでできる「算数子育て術」をお伝えしてきました。いつもなら、日常生活の中で算数が学べるタイミングや声... -
「数学」ではなく「算数」でどう教えていいのかわかりません/連載「中学受験算数ナビゲーター・滝澤先生に聞く! 中受算数お悩み相談室」 【第3回】
4月です。新年度になりました。6年生の皆さん、進級おめでとうございます!学校でも最上級生になりましたね。これから学校行事などがどんどん「小学生最後の」になっていきます。中学受験においてとても大切な1年ではありますが、小学校生活にとっても大切... -
ピザで、りんごで、カステラで!分数と仲良くなれる「おうち分数」のススメ/【連載】おうちで今すぐ実践できる!ずーさんの算数子育て術Vol.08「分数」
パパママ育児お疲れさまです! お子さんが算数でつまづかないために、日常でできる声かけ働きかけを単元別にお伝えしていきたいシリーズ第8弾! 今回扱う単元は「分数」です。 等しく分けたうちのいくつ分! 分数って何年生で習うイメージがありますか? ... -
宿題が多すぎて寝るのが23時になり、睡眠不足が心配です/連載「中学受験算数ナビゲーター・滝澤先生に聞く! 中受算数お悩み相談室」 【第2回】
中学受験における「新年度」が始まって早1カ月。新6年生たちは、通塾日やテストが増え、いよいよ受験イヤーに入ったんだなと実感されているのではないでしょうか。 テキストや宿題も多くなって、タスクに追われていると、日々いろんなことがありますよね……... -
未就学児のママ・パパも必読!算数を教えるときのコツは、「教えない」こと!?/【連載】おうちで今すぐ実践できる!ずーさんの算数子育て術Vol.07
パパママ、育児お疲れ様です! math channnelマガジン編集部のずーさんです。普段は算数パズル塾を開きながら男児3人を育てています。 これまでの連載では、おうちでできる算数の声掛け働きかけのコツを単位ごとにお伝えしてきましたが、今回は少し趣向を... -
中学受験算数ナビゲーター・滝澤先生に聞く! 中受算数お悩み相談室 【第1回】「解くための工夫」をやる前に諦めてしまう
ついに2月。新しい1年の始まりです。 新小6生の皆さんは、いよいよ「受験イヤー」に突入ですね。ここから1年、やっていけるだろうか? うちの子、大丈夫かな? 私たち、大丈夫かな?と悩まれる方も多いのではないでしょうか。 悩み多き受験生のママさん... -
どうやって「数」を教える?未就学児におすすめ!/【連載】おうちで今すぐ実践できる!ずーさんの算数子育て術Vol.06「100までの数」
パパママ今日も育児お疲れ様です!mathchannelマガジン編集部のずーです。 パパママにお伝えしたい、お子さんの算数センスを磨く日常での声かけ働きかけ第6弾!今回のテーマは「100までの数」です。 小学校では、1年のはじめの方にある「数と数字」(10... -
『”対話的な学び”って何だ!?』〜③いつ・どのように対話的な学びを行うか/しっしー先生の探究ノート〜知ってるようで知らない教育キーワード
こんにちは!math channelのしっしーです。 対話的な学びと参加型の授業について、いよいよ最後の記事となります。 最初の記事ではアクティブ・ラーニングと対話的な学びとは何なのか、そしてなぜ大切なのかについて取り扱いました。 2つ目の記事は対話的...