-
パズルで「ひらめき」を体験しよう~「15パズル」を使ってひらめきの体験を紹介します~
はじめまして、宇都木といいます。 初めて記事を書いていますので簡単に自己紹介をしたいと思います。 私は子どものころから算数・数学の問題を解いたり、パズルで遊んだりすることが好きです。 私のこれまでについて紹介していただいて... -
平面図形のセンスとは何か?最もよく出る平面図形の問題をていねいに解説してみた!
こんにちは、算数ナビゲーターの滝澤です。 今回は、平面図形についてお話をしたいと思います。 平面図形と言えば、中学受験の算数の中でも多くの学校で出題される最重要単元の1つです。私は2大重要単元は平面図形と速さだと言っています。この2つの単... -
中学受験算数でも有名な「缶ジュースの問題」解法と応用をわかりやすく紹介!【後編】~「飲める缶ジュースの本数」を文字式を交えて一般化してみよう!~
こんにちは、みうらです。前回は「缶ジュースの問題」をテーマにその解法と応用をわかりやすく紹介しました。 今回は、この缶ジュースの問題を「文字式を交えて一般化」して紹介します! 【前回の復習から】 今回は、前回ご紹介した内容を少しレベルアップ... -
中学受験に役立つmath channelのYouTubeショート動画「スキマで算数(平面図形編)」の問題紹介&先生として伝えたいこと~100回更新記念~
こんにちは。中学受験算数ナビゲーターの滝澤幹です。 今回は「平面図形の問題について」です。平面図形の問題は私自身がとても好きな単元なのです。算数の楽しさはいくつかありますが、そのうちの1つに解答解説をみたときの納得感やヤラレタ感があると思... -
計算練習にも使える!「かけ算」を楽しく習得できる「ずーさんの算数ナゾトキ」~解き方&問題の作り方つき~
ずーさんの『だったら算数ナゾトキ!』のページへようこそ! この記事は、小学生のみんなに楽しく算数にふれてほしい算数ナゾトキ★クリエイターのずーさんが、 ①何かよい自学(自主学習)の算数ネタってないかな??②もうちょっとゲームっぽい算数の問題な... -
中学受験算数でも有名な「缶ジュースの問題」解法と応用をわかりやすく紹介!【前編】~「飲める缶ジュースの本数」を工夫して調べてみよう!~
こんにちは、みうらです。 いきなりですが、次のような状況を考えてみましょう。 X町には、なんともユニークな3軒の食料品店、A商店、B商店、C商店が並んでいます。この町の人々はいつもこの3店舗の「お得合戦」に大注目。今日もまた、新しいキャンペーン... -
学力を上げずに15点上げる!中学受験算数指導歴30年の講師が教える「凡ミスを防ぐために大切な3つのこと」
中学受験算数ナビゲーターの滝澤です。 算数の点数を上げるためには、たくさん問題演習をして、パターンを覚えて発想力を豊かにして……。とはいうものの実際問題、算数の学力を上げることはなかなか難しいものがあります。算数だけを勉強するわけではありま... -
「円」を楽しく習得できる「ずーさんの算数ナゾトキ」~解き方&問題の作り方つき~作図練習にも使える!
ずーさんの『だったら算数ナゾトキ!』のページへようこそ! この記事は、小学生のみんなに楽しく算数にふれてほしい算数ナゾトキ★クリエイターのずーさんが、 ①何かよい自学(自主学習)の算数ネタってないかな??②もうちょっとゲームっぽく取り組める算... -
頭脳パズル「偽物の金貨」応用編!3の倍数ではない枚数の場合は、どう見つける?わかりやすく解説します【後編】
こんにちは、みうらです。 前回は、金貨の枚数が 3k (3、9、27、…)の形をしている場合について解法をお話ししました。この場合、金貨を3分の1ずつに分割し、天秤で「軽い」「重い」「等しい」という3つの結果を得ることで、1回、2回、3回、…の測定回数... -
【2025年版】中学受験算数「面白い問題」ベスト3! ~今年は九九が熱かった!~
中学受験の算数指導歴32年の滝澤です。 2025年の中学受験が、2月にほぼ終わりました。苦しい時を乗り越え,目標に向かって一生懸命戦ったすべての小学6年生のみなさん、そして保護者のみなさん、塾や中学校の先生方、お疲れ様でした。 今年、改めて痛感し...