1年生最初の山場!たし算ひき算を楽しく反復できる!トランプ&サイコロで「シャット・ザ・カード」の遊び方

math channelにてコンテンツ開発を担当している「算数のお兄さん」ことよしだしんや(通称:しんやくん)です。
算数ゲームクリエーターとしても活動していて、以前には九九カードゲーム「kukupon!(くくぽん)」を考案しました。

僕が開発した、九九で遊べるカードゲーム「くくぽん」です

今回はたし算とひき算を楽しく反復できる算数ゲームをご紹介します。

まずはよくあるこんなお悩み。

1ケタのたし算ひき算のスピードが遅くて……

くり上がりやくり下がりの計算にもたついてしまって……

計算力は大事と分かっていても、それを地道に練習するのはなかなか大変ですよね。

そんな方に朗報です!
今回は、トランプとサイコロを使って、楽しく計算練習ができる遊びを紹介します。

その名も「シャット・ザ・カード」

海外の古典ゲーム「シャット・ザ・ボックス」をアレンジしたゲームです。
日本ではマイナーなゲームなのでご存じない方も多いと思いますが、ご安心ください。

なんとサイコロを振ってカードを裏返すだけ!
先にすべてのカードを裏返した方が勝ちというシンプルなルールなのです。

どんな遊び方、使い方をする?

それでは早速、用意するものと遊び方を見ていきましょう。

用意するもの

  • トランプ
     1~10のカード各2枚ずつ
  • サイコロ
     普通のタイプ2個

    *トランプは広告などの不要な紙、サイコロは鉛筆の側面に数字を書くなど、身近な物でも代用可能。

遊び方

  1. 1~10のカードを数字が見えるように並べます。
  2. 自分の番が来たら2つのサイコロを同時に振り、出た目を合計します。
  3. 目の合計に合わせて1枚または2枚のカードを裏返します。2枚の場合は、カードの数字を足し算して目の合計になればOKです!

    例)2と4の目が出て合計が6のとき
      ・「6」のカードで1枚
      ・「2」と「4」のカードで2枚
      ・「1」と「5」のカードで2枚
      上記3つの方法から裏返し方を選びます。

    ※裏返せるカードの有無に関わらず、パスをすることができます。
  4. ②、③を繰り返し、先にすべてのカードを裏返した方が勝ちになります。
    ただし、最後に「1」のカードが残った場合は、その時点で負けとなります。
    (2個のサイコロそれぞれが1を出したと考えると、目の合計は2が最小値となります)


(もちろん「2」と「4」を裏返すのもOKです!)

どんな学びがある?

このゲームではカードを裏返すとき、「答え」から「式」を作ります

6という答えから「1+5=」や「2+4=」のような式を考える、という、普段の計算ドリルとは全く逆の練習になります。

実はこの操作、「数の分解」という名前がついています。

似たようなことを1年生の初期に学習するのですが、十分な練習機会を確保できないのが現状です。
これを素早くできるようになると、くり上がりくり下がりの計算が楽になるかもしれません。

さらに次のような声かけをしていただくと、より学びが深まります。

他のカードの組み合わせで作れないかな?

どんな目が出てくれれば嬉しい?

最後に1のカードを残すとどうなるかな?

といった感じです。
ゲーム中の会話は、お子さまの思考を整理する良いきっかけになりますので、ぜひ実践してみてください!

さらに、サイコロの個数やカードの種類を変えることでオリジナルゲームも作れます。
自由な発想でどんどん面白いゲームを作ってみてください!

頭のウォーミングアップにもおすすめ!

今回は「シャット・ザ・カード」を紹介しました。

カードを裏返す組み合わせを色々と試行錯誤することで、たし算ひき算のみならず「数の分解」の練習にもなるゲームとなりました。ぜひ親子やお友だち同士で楽しみながら取り組んでみてください!

また、日々の学習時間を決めているご家庭は、最初の数分間をこのようなゲームから始めてみるのはいかがでしょうか?
頭のウォーミングアップになるのはもちろん、その後の学習の動機づけにもなると思います。

今後もこのような算数ゲームを紹介していきますので、お楽しみに!

他にも学びながら遊べる算数ゲームはこちら!

(文責:よしだしんや)

算数ゲームで遊べる「キッズ算数教室」開講中

math channelの教室では、このような算数ゲームなど、実際の「もの」を使って体験的に算数を学べる「キッズ算数教室」を開講しています。

キッズ算数教室(小学1~2年生対象)
小学1~2年生を対象に数量・計算・単位・図形・論理のテーマをもとに、ブロックやアナログゲーム、パズルなど実際の「もの」をたくさん使って、手を動かしたり、視覚的に理解したりすることで、 「身の回りとの算数とのつながり」 「概念理解」 「あそびと創意工夫の力」が身に付くことを目指すクラスです。

詳細はこちらから↓

今すぐ申し込み可能な全講座

他にも、算数・数学の「面白さ」「楽しさ」に出会える様々な講座を用意しています。
今すぐにお申し込みいただける講座は、以下のリンク先よりご確認いただけます。

出張講座のご依頼も承ります

数学のお兄さん・横山明日希やmath channel編集長のぬまちゃん、算数のお兄さん・よしだしんや、中学受験算数ナビゲーター・滝澤幹、数学博識王みうら、算数ナゾトキのずーさんなど、算数・数学を楽しさを伝える伝道師であるmath channelメンバーによる出張講座を開催しませんか?

全国どこでも出前講座の開催が可能です。
また、オンラインでも開催できます。

まずはお気軽にご相談ください。

詳しくは下記リンク先をご覧ください!

「出張講座」詳しくはこちら

著者プロフィール 算数のお兄さん よしだしんや

よしだしんや(吉田真也)
算数のお兄さん/ 算数ゲームクリエイター

大学在学中から「算数のお兄さん」として活動を開始。math channelには立ち上げの段階から参画し、現在に至るまで主にコンテンツ開発を担当している。中高数学の教員免許保持。ゲームや工作と絡めた教材開発を得意とし、「算数ゲームクリエーター」の肩書も持つ。九九カードゲーム「kukupon!(くくぽん)」の考案者。マガジンでは、親子一緒に算数で「やさしい時間」を過ごせる遊びや話題をお届けします。

■算数のお兄さん・よしだしんやが執筆に携わったmath channelマガジンの本

『文系オトナですが、今から数学を楽しめますか?』(笠間書院)https://amzn.to/49kqbsE

ビジネスや生活から、エンタメや入試問題まで、中学生から読める、身近で、おもしろくて、役に立つ、数学の話をまとめた一冊です。
「算数・数学は面白いもの・楽しいもの」と思ってもらいたいという思いから、math channelマガジン編集部メンバーがアイデアを出し合いながら書きました。

ぜひ、お手にとってご覧ください!

■算数のお兄さん・よしだしんやの人気記事 こちらもどうぞ!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

よしだしんや(吉田真也)のアバター よしだしんや(吉田真也) 算数のお兄さん/ 算数ゲームクリエイター

大学在学中から「算数のお兄さん」として活動を開始。math channelには立ち上げの段階から参画し、現在に至るまで主にコンテンツ開発を担当している。中高数学の教員免許保持。ゲームや工作と絡めた教材開発を得意とし、「算数ゲームクリエーター」の肩書も持つ。九九カードゲーム「kukupon!(くくぽん)」の考案者。マガジンでは、親子一緒に算数で「やさしい時間」を過ごせる遊びや話題をお届けします。