遊び・教材・工作– category –
-
math channel流 おうちで遊びながら学べる「算数ゲーム」第2弾!『積み木とりゲーム』
math channelにてコンテンツ開発を担当している「算数ゲームクリエイター」ことよしだしんや(通称:しんやくん)です! ご家庭で簡単に実践できて、楽しく算数のチカラを身に着けられるmath channel流の算数ゲームを紹介している本シリーズ。前回は「10つ... -
「立方体の『顔』の数はいくつ」?なぞなぞ算数英語で遊んでみよう①【連載】しっしー先生のmath×Englishコラボ談義Vol.5
こんにちは!math channelのしっしーです。このmath×Englishコラボ談義では、表現や文章題を題材にして、算数と英語のコラボレーションを扱っています。今回の記事は「なぞなぞ算数英語」です。 今、マス(math)田くんは初めて英語で算数の学習をしていま... -
英語と算数・数学をコラボさせると、 算数・数学により理解が深くなる!【連載】しっしー先生のmath×Englishコラボ談義Vol.4
こんにちは!math channelのしっしーです。前回の記事では、算数・数学と英語をコラボレーションさせる意義について、英語学習と算数・数学学習の視点からお話ししてきました。 今回は算数・数学学習の視点から見たメリットの続きです。今回お伝えしたいこ... -
math channel流 おうちで遊びながら学べる「算数ゲーム」第1弾! 『10つくり神経衰弱』
math channelにてコンテンツ開発を担当している「算数ゲームクリエイター」ことよしだしんや(通称:しんやくん)です! 今回から新シリーズが始まります! その名も… 『math channel流 おうちで遊びながら学べる算数ゲーム紹介』です! ご家庭で簡単に... -
【2023年版】中学入試の算数指導歴30年のタッキー先生が選ぶ!中学受験算数「面白い問題」ベスト3
中学入試の算数指導歴30年 滝澤です。 2023年の中学受験が、2月にほぼ終わりました。苦しい時を乗り越え,目標に向かって一生懸命戦ったすべての小学6年生のみなさん、そして保護者のみなさん、塾や中学校の先生方、お疲れ様でした。 先日、筑駒中と開成... -
英語と算数・数学をコラボレーションさせる意義って?【連載】しっしー先生のmath×Englishコラボ談義Vol.3
こんにちは!math channelのしっしーです。最初の記事「英語で意外!な算数・数学用語」では単語に注目したのですが、前回の記事「英語で面白い!算数・数学文章題」では算数・数学の英語表現や文章題を扱いました。 英語で学ぶ算数・数学の面白さについて... -
英語で面白い!算数・数学文章題。あなたはいくつ分りますか?【連載】しっしー先生のmath×Englishコラボ談義Vol.02
こんにちは! math channelのしっしーです。前回の記事では「英語で意外!な算数・数学用語」について扱いました。算数と英語は学校では別の教科ですが、コラボレーションすることで点と点が線で繋がる学びの楽しさがあるというお話をしましたね。 今回は... -
テクニックだけで安心するな!/連載「タキザワ流、合格力がつく!中学受験算数ガイド」【Vol.09】
こんにちは。中学受験算数ナビゲーターの滝澤です。 中学受験の算数にはいくつか頻出題と言われる問題が存在します。その中でも割合や比に関する問題は多く出題され、割合の中でも特に出題されるのが食塩水の問題です。 食塩水の濃さの問題は理科(水溶液... -
素数は数の基本!/連載タキザワ流、合格力がつく!中学受験算数ガイド【Vol.08】
こんにちは。中学受験算数ナビゲーターの滝澤です。 【突然ですが宣伝をします。】 私はTwitterで7月1日から毎日「今日は何日目」というツイートをしています。 https://twitter.com/ttttaaakki/status/1542651982376079360 もう100日以上連続しています。... -
記述問題は、答えが1つじゃないから楽しい!/連載タキザワ流、合格力がつく!中学受験算数ガイド【Vol.07】
こんにちは。中学受験算数ナビゲーターの滝澤です。 今回は記述問題をとりあげます。 【私が担当している講座「算数表現力ゼミ」の話】 私はmath channelで「算数表現力ゼミ」という講座を担当しています。こちらの講座では、たとえば計算をどのように工夫...