算数ナゾトキを作ってみよう!「速さ」を楽しく習得できる「ずーさんの算数ナゾトキ」【後編】

ずーさん

ずーさんの『だったら算数ナゾトキ!』のページへようこそ!

この記事は、
小学生のみんなに楽しく算数にふれてほしい算数ナゾトキ★クリエイターのずーさんが、

①何かよい自学(自主学習)の算数ネタってないかな??
②もうちょっとゲームっぽく取り組める算数の問題ないの??
③ちょっとだけ、かるーく、予習できたらいいな!

の声にお応えして、

ずーさん

だったらコレ!算数ナゾトキ!

を、出題&解説しちゃいましょう!

そして、さらに!

今お読みいただいているパパママ、もしくは小学生のみんなとナゾトキを作成しちゃいましょう!というものです♪

さあ、やってみよう!

さて、前半ではこちらの算数ナゾトキを出題しました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-1024x1024.png

後編は、一緒にこの算数ナゾトキを「作って」みましょう!


前編の算数ナゾトキを先に解きたい!という方は、どうぞ先にこちらをお読みください!

つくってみよう!

さっそく一緒に作ってみましょう!

やるぞー!

↓こちらのPDFを使用するとより簡単です。

手順 1

まずはマスの道を3つ用意しましょう!
15~25マスくらいとれると謎を作りやすいと思います。
小さい字を書ける人はノートの1マスを半分にするくらいがいいかもしれませんね。

そして、道のはじめにゼンマイのおもちゃを描きます。
(PDFのファイルにはあらかじめ出題と同じおもちゃを置いておきました)
進みそうなものなら、ゼンマイに拘らなくてもいいですよ!

20マスの道を3つかきました!

手順 2

次に、3文字の言葉を探します。

この言葉が答えになります!
もし4文字の言葉を答えにしたかったら、「手順1」のマスの道を4本用意したら大丈夫です!

ずーさん

ずーさんは、答えを「こたえ」にしようかな!

手順3

いよいよここからが今回の算数部分です!
それぞれの速さと、何秒進めるかを決めましょう。

まずはひとつ、速さを決めてみます。
秒速2マス~秒速5マスくらいおすすめですよ。

その上で、進む時間(2秒~5秒くらい)を決めてみましょう

速さ時間が決まったら、進んだ先のマスに答えのワードの1文字目をかきます。

ずーさん

ずーさんは、ロボットの速さを「毎秒5マス」で時間を「2秒」にしたよ!
これだと……進んだ先のマスは、スタートから5×2=10マス離れたところになるね。
ここに「こたえ」の「こ」の字を書くよ!

3カ所書き込みました!

もしここでマスが足りなかった人は、速さか時間を調整してみましょう!

できましたか?
できたら、次に2つ目3つ目の速さを決めます。

ここで、時間は先ほど決めた秒数から動かさないことに注意してくださいね!
進んだ先のマスがある(はみださない)ことも確かめながら、速さを決めてみましょう。

ずーさん

ひよこの速さは「毎秒8マス」、
車の速さは「毎秒2マス」にしよっと!!

どれも2秒進むから……
ひよこは8×2=16マス
車は2×2=4マス進むね。

どちらも用意したマスの道をはみ出さないからOK!!

「た」と「え」も書き込んだよ!

手順4

最後に空いているマスに好きな文字を埋めたら完成です!

ずーさん

ここは何でもいいので余裕がある人は遊んでみよう!
ずーさんは実はすべて「あいうえお」の道にしようとはじめから決めてたんだ~
その上で答えが「こたえ」になるように速さや時間を調節したよ!

完成~!!

せっかくだから、楽しくね!

いかがでしたか?
ナゾトキを作問することで、「速さと時間から距離を求める」ことを練習できたかと思います!

今回の問題は、数が小さくて済みますし、長さをマスで捉えている分数えられるので、速さの理解がしやすいのではないでしょうか!
その過程で、
どんどん「速さ」への理解を深めていってくれたらうれしいです!

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

お読みいただき、

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7f8a506373dd72dd02d08b78900f90ca_t.jpeg
ありがとうございました!

(文責:河野梓)

毎週出題しています!

ずーさんもせっせと作問中!
作った問題は私のXアカウントで公開していますので、よかったらのぞいてみてくださいね!

『算数ナゾトキ20』発売中☆

また、いろんな算数ナゾトキを20問集めた問題集も販売しています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-14.jpg

他の算数ナゾトキの記事はこちら

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

考えぬく力を育てる 教えてくれない算数パズル塾Pazoo 主宰。 学年や教科書内容に囚われず、算数の感覚がつかめる問題や試行錯誤を楽しむ問題を作成し、『難しい問題はラッキー』を合言葉に教室を運営している。 その他、「生きる力を育む」をコンセプトにした塾や地域の子育て支援などを通して、日々子どもと戯れている人。 math channelではコンテンツ制作に関与し、算数パズルやクイズのネタを探っている。 早稲田大学商学部卒。中3、小6&小3の子どもを育てる3児の母(photo by 大江香子)