働きかけのヒント– category –
-
タキザワ流、合格力がつく!中学受験算数ガイドVol.03 設問の前に考えよう!
こんにちは。中学受験算数ナビゲーターの滝澤です。今回のテーマは、「設問の前に考えよう」です。 桜蔭中学の変わった時計の問題を取り上げます。 【問題です。/桜蔭中学(2019年、問題4)】 2019年 桜蔭中学 第4問「変わった時計」 図のようなかわっ... -
小2息子と、フェルミ推定で遊んでみた
こんにちは、math channelマガジン編集部のほんです。私は、小学生キッズ2人を育てる二児の母です。 3月某日の夕方、車で小2息子を学校まで迎えに行った帰り道。助手席に息子を乗せてすいすいすいと運転しながら、とふと思いました。 【ドライブ・マイ・カ... -
【新連載】おうちで今すぐ実践できる!ずーさんの算数子育て術/Vol.01「時計」に親しむ具体的な声かけとは?
はじめまして。3児の母で算数パズル塾を主宰しているずーと申します。 今回より、こちらのマガジンで連載をさせていただくことになりました!どうぞよろしくお願いいたします♪ この連載では、「我が子に算数好きになってもらいたいな。」「得意になっても... -
タキザワ流、合格力がつく!中学受験算数ガイドVol.02解き方なんかない!
こんにちは。中学受験算数ナビゲーターの滝澤です。 早速ですが前回の続きです。前回は開成中学のこの問題をご紹介しました。 問題です 十野くんは1円硬貨と5円硬貨と1... -
【新連載】タキザワ流、合格力がつく!中学受験算数ガイドVol.01問題文のヒントを使いつくそう!
あらためまして。自己紹介をしたいと思います。 難関中学受験・算数指導歴30年、中学受験算数ナビゲーターの滝澤と申します。 ふだんはZ会エクタス栄光ゼミナールとい... -
算数の体験学習が、小学生の学習に効果的なワケ
近年、教育の場において、体験を通して学ぶ「体験学習」が注目を集めています。 特に小学生の学習において、体験学習が効果的だと言われています。それはなぜなのでしょうか?今回の記事では、算数の体験学習について考えながら、その理由を紹介していきま... -
算数は「問題が解けなくても面白い」って、本当ですか?【math Interview】
こんにちは、math channelマガジンデスクのほんです。 math channelマガジンを運営するmath channelは、10代から60代まで、約40名のスタッフで運営しています。 math channelのメンバーたち 彼ら彼女らは、どんな子ども時代を過ごし、どんな風に算数や数学... -
「算数が好き」につながる子どもへの声の掛け方、ポイントは「子ども目線」/連載【「算数・数学が好き!」な子に育てるために、今、できること】Vol.04
こんにちは、math channel magazine編集部のしっしーです。 これまでの記事では、算数・数学が好きな人の好きな理由は何なのか、また算数・数学好きの子どもを育てるには周りの大人はどうすれば良いかについて考えてみました。 そして、前回の記事の中で、... -
どうしたら「算数・数学好き」になる?/連載【「算数・数学が好き!」な子に育てるために、今、できること】Vol.03
こんにちは、math channel magazine編集部のしっしーです。 この連載の1回目でも取り上げた通り、2019年にmath channelが行った「算数・数学に対する意識調査」というアンケートでは、「算数・数学が好き」になった時期は60%が中学入学以前、「算数・数学... -
「計算問題が苦手」でも「算数が好き!」になれる?/連載【「算数・数学が好き!」な子に育てるために、今、できること】Vol.02
math channel magazine編集部です。 前回に引き続き、2019年にmath channelが実施した「算数・数学に対する意識調査」というアンケート結果から、「算数・数学好きな子に育てるためのヒント」を探っていくことにしましょう。 前回の記事では、「算数・数学...