算数の体験学習が、小学生の学習に効果的なワケ

近年、教育の場において、体験を通して学ぶ「体験学習」が注目を集めています。

特に小学生の学習において、体験学習が効果的だと言われています。
それはなぜなのでしょうか?
今回の記事では、算数の体験学習について考えながら、その理由を紹介していきます。

7歳から12歳ごろの子どもは、抽象的な概念については理解が難しい!

算数の体験学習が小学生の学習に効果的な理由は、この時期の子どもの心の発達と関連しています。

発達心理学の世界では知らない人はいないほど有名な、スイスの心理学者、ジャン・ピアジェが提唱する「ピアジェの発達段階説」によると、7歳から12歳ごろの子どもは、

「具体的なものを通して理解する力は発達しているが、抽象的な概念についてはまだ理解が難しい」

という発達段階にあるとされています。

そのため、この時期の子どもにとっては、「10mmと1cmは同じ」「103センチは1メートル3センチ」など、文字に書かれたり言葉で表現されたものだけでは、抽象的過ぎて理解することが難しいのです。

しかし、この時期の子どもは

「具体的なものをもって体験すれば、理解することができる」

という力を持っています。

だからこそ、抽象的な概念を、具体的なものを通して理解していくことが重要なのです。

これこそが、「体験学習」がこの時期の子どもにとっていかに効果があるか、ということの大きな理由の一つです。

体験を通して学ぶと理解が深まる

それでは、7歳以前と12歳以上については、どうなのでしょうか。

まず、7歳以前の幼児期は、自分中心に物事を捉えていて、「見た目」によって直感的に判断を左右してしまう傾向があります。
具体的なものを通したとしても、ものごとを理解する力はまだ発達していません

それから、12歳ごろからは、抽象的な概念頭の中で論理的に施行することができる」という力を身につけていきます。
7~12歳ごろの具体的なものを通して物事を理解する時期を経ることで、この力につながっていきます。

だからこそ、7~12歳の子ども、つまり小学生には、直接自分で体験して学んでいく「体験学習」がお勧めなのです。

算数は特に抽象的な概念がよく出てくる教科です。
「長さの単位って何?」「メートルってどれくらいの長さ?」など、抽象的なことを頭だけで考えると難しく、算数が苦手になってしまう可能性があります。

しかし、体験を通して学ぶと理解が深まり、「算数っておもしろい!」と感じて算数が得意になっていくことでしょう。

math channelマガジンでは、具体的な体験を通して算数を楽しく理解するコンテンツを発信していきます。
ぜひ、日常の遊びの中で、取り入れてみてください。

算数の体験学習に使えるおすすめの記事3選

(文責:洪愛舜)

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ほん(洪愛舜)のアバター ほん(洪愛舜) math channelマガジンデスク/編集者・ライター

math channelマガジンデスク担当。育児・教育ライター/編集者。math channelお手伝いライター。立命館大学理工学部を卒業後、出版社勤務を経てフリーの編集・ライターに。特に育児・教育系の雑誌やwebメディアの企画、構成、取材、執筆や、書籍の編集・執筆に携わる。小学生1女1男2児の母。実は子どもがmath channelの講座を受講する保護者でもある。