sansu_kosodate– tag –
-
未就学児のママ・パパも必読!算数を教えるときのコツは、「教えない」こと!?/【連載】おうちで今すぐ実践できる!ずーさんの算数子育て術Vol.07
パパママ、育児お疲れ様です! math channnelマガジン編集部のずーさんです。普段は算数パズル塾を開きながら男児3人を育てています。 これまでの連載では、おうちでできる算数の声掛け働きかけのコツを単位ごとにお伝えしてきましたが、今回は少し趣向を... -
どうやって「数」を教える?未就学児におすすめ!/【連載】おうちで今すぐ実践できる!ずーさんの算数子育て術Vol.06「100までの数」
パパママ今日も育児お疲れ様です!mathchannelマガジン編集部のずーです。 パパママにお伝えしたい、お子さんの算数センスを磨く日常での声かけ働きかけ第6弾!今回のテーマは「100までの数」です。 小学校では、1年のはじめの方にある「数と数字」(10... -
四則演算に慣れる!日常での具体的な声かけ/おうちで今すぐ実践できる!ずーさんの算数子育て術Vol.05「四則演算【後編】」
こんにちは!mathchannel編集部のずーです。 子どもの算数センスを磨く声かけ・働きかけのコツをお伝えしていきたいシリーズ第5段!ということで、今回は前回の続きになります、四則演算【後編】です。よろしくお願いします! 前回は、四則演算について、... -
就学前に算数ドリル、むしろしない方がいい!?/おうちで今すぐ実践できる!ずーさんの算数子育て術Vol.04「四則演算【前編】」
突然ですが、2つ質問です! 1「たし算」と聞いて、思い浮かべるイメージは次のうちどちらが近いですか? A B 2 あなたがはじめて「たし算」をやったのはいつですか? A 小学校に上がる前 B 小学校1年生のとき C 小学校2年生以降 もし、両方ともAだ... -
「かさ」に馴染むための具体的な働きかけ/おうちで今すぐ実践できる!ずーさんの算数子育て術【Vol.03】
こんにちは!mathchannel編集部のずーです。パパ・ママに向けて、子どもの算数センスを磨く声かけ・働きかけのコツをお伝えしていきたいシリーズ第3弾!第1弾&第2弾では、前後編にわたって「時計」について紹介しました。 今回のテーマは“かさ”です。雨の... -
おうちで今すぐ実践できる!ずーさんの算数子育て術/Vol.02「時計」の長針・短針が読めるようになる具体的な働きかけ
こんにちは!mathchannel編集部のずーです。 やってきました、子どもの算数センスを磨く声かけ・働きかけのコツをお伝えしていきたいシリーズ第2段!この記事は、「時計」について紹介する【後編】になります。 【前編】では、 ①アナログ時計を用意しよう... -
【新連載】おうちで今すぐ実践できる!ずーさんの算数子育て術/Vol.01「時計」に親しむ具体的な声かけとは?
はじめまして。3児の母で算数パズル塾を主宰しているずーと申します。 今回より、こちらのマガジンで連載をさせていただくことになりました!どうぞよろしくお願いいたします♪ この連載では、「我が子に算数好きになってもらいたいな。」「得意になっても...
1