-
算数オリンピックファイナリストが、暗くて長いトンネルの出口にたどり着けたきっかけは、やっぱり算数だった【math Interview】
こんにちは、math channelマガジンデスクのほんです。 math channelマガジンを運営するmath channelは、10代から60代まで、約40名のスタッフで運営しています。 math channelのメンバーたち 彼ら彼女らは、どんな子ども時代を過ごし、どんな風に算数や数学... -
「かさ」に馴染むための具体的な働きかけ/おうちで今すぐ実践できる!ずーさんの算数子育て術【Vol.03】
こんにちは!mathchannel編集部のずーです。パパ・ママに向けて、子どもの算数センスを磨く声かけ・働きかけのコツをお伝えしていきたいシリーズ第3弾!第1弾&第2弾では、前後編にわたって「時計」について紹介しました。 今回のテーマは“かさ”です。雨の... -
算数クイズに挑戦!vol.190「砂時計で時間を測るクイズ」にチャレンジ!
【親子で解ける!大人も楽しい、算数クイズ!】 math channelのメンバーたちで考えた「算数クイズ」を公開! 「砂時計で時間を測るクイズ」を出題します♪ぜひ解いてみて下さい! ※math quizを外部利用される際の規約を作成しました。math quizを外部利用す... -
しっしー先生の探究ノート ~知ってるようで知らない教育キーワード『”クリエイティブな学び”って何だ!?』~②学びにクリエイティブをどう取り入れるか
こんにちは!math channelのしっしーです。 前回の記事では、クリエイティビティの大切さについてお話ししました。そしてクリエイティブな活動を授業に取り入れることで、クリエイティビティを育成できることに加え、子どもたちの興味関心を高め、深い理解... -
算数クイズに挑戦!vol.189「日付クイズ」にチャレンジ!
【親子で解ける!大人も楽しい、算数クイズ!】 math channelのメンバーたちで考えた「算数クイズ」を公開! 「日付クイズ」を出題します♪ぜひ解いてみて下さい! ※math quizを外部利用される際の規約を作成しました。math quizを外部利用する際には、こち... -
タキザワ流、合格力がつく!中学受験算数ガイドVol.04 図形は「触感の想像力」が大切
こんにちは。中学受験算数ナビゲーターの滝澤です。 前回は時計という身近なものを使っていかに想像力を広げ、時間とともに変化する様子をとらえられるかといった問題をご紹介しました。 さて今回は同じく身近なものを利用して、時間的な想像力ではなく、... -
算数クイズに挑戦!vol.188「錯視クイズ」にチャレンジ!
【親子で解ける!大人も楽しい、算数クイズ!】 math channelのメンバーたちで考えた「算数クイズ」を公開! 「錯視クイズ」を出題します♪ぜひ解いてみて下さい! ※math quizを外部利用される際の規約を作成しました。math quizを外部利用する際には、こち... -
夏休み!算数の自由研究に取り組むためのヒントを、「数学のお兄さん」横山明日希が教えます
math channelマガジン編集長の横山明日希です。 夏休みに取り組むものといえば自由研究。テーマ選びに苦戦することも多い自由研究ですが、今年の夏は算数を切り口にしてみませんか? math channelでは算数・数学をテーマとした自由研究の応援をするべく、... -
算数クイズに挑戦!vol.187「フローチャートクイズ」にチャレンジ!
【親子で解ける!大人も楽しい、算数クイズ!】 math channelのメンバーたちで考えた「算数クイズ」を公開! 「フローチャートクイズ」を出題します♪ぜひ解いてみて下さい! ※math quizを外部利用される際の規約を作成しました。math quizを外部利用する際... -
「おはじき」に込められた工夫と遊び心とは?こんな使い方も!/すごいぜ!日本の「さんすうセット」その2
math channelにてコンテンツ開発を担当している「算数のお兄さん」ことよしだしんや(通称:しんやくん)です。算数ゲームクリエーターとしても活動していて、九九カードゲーム「kukupon!(くくぽん)」を考案しました。九九の導入からマスターまで、遊び...