雑学– category –
-
算数を「楽しく学ぶ」ってどういうこと?開成中学入試「平面図形」の問題を楽しんでみよう
子どもに対して「算数を楽しく学んでほしい」と思う方は多いはずです。 しかし、自分自身「算数の楽しさがどこにあるかうまく説明できない」「結局は正解できれば楽しいかもしれないけど、間違えたら楽しくない」と悩み、うまく子どもに働きかけられないと... -
「トリオ」や「オクターブ」という言葉に潜む算数言葉とは?
こんにちは、math channelのぬまちゃんです。 突然ですが、「トリオ」や「オクターブ」という言葉を聞いたことありますか? 実は、これらの単語には、算数にまつわる言葉が潜んでいます。それを「数の接頭辞」と言います。接頭辞とは「単語のはじめにつく... -
迷路の必勝法「左手の法則」とは?”右手”と”左手”を組み合わせたときに見える驚きの結末
こんにちは。math channelマガジン編集部です。 今日は、みんな大好き「迷路」に関しての算数雑学をご紹介します! 実は、迷路には必勝法があることをご存知でしたか? その名も、「左手の法則」です。 これは、迷路の中で壁に右手を当てたまま進み続けれ... -
エラトステネスの篩(ふるい)で100までにある素数を見つける方法
こんにちは、math channelマガジン編集部です。 素数を見つけるためにはいくつかの方法があります。今回はその中の1つである「エラトステネスの篩(ふるい)」について紹介します。 https://youtu.be/wkrkaffUM70 エラトステネスの篩とは、「素数の約数は1...