MENU
  • 本サイトについて
  • インフォメーション
  • 連載
    • 「中学受験算数ガイド」滝澤幹
    • 「ずーさんの算数子育て術」河野梓
    • 「math×Englishコラボ談義」宍倉 一徳
    • 「知ってるようで知らない教育キーワード」宍倉 一徳
    • 「数学博識王の数学談義」三浦章
  • カテゴリー
    • クイズ
    • 雑学
    • 遊び・教材・工作
    • インタビューレポート
    • 働きかけのヒント
    • youtube
  • お問い合わせ
”体験”を通して、算数・数学をもっと身近な学びに
math channel magazine
  • 本サイトについて
  • インフォメーション
  • 連載
    • 「中学受験算数ガイド」滝澤幹
    • 「ずーさんの算数子育て術」河野梓
    • 「math×Englishコラボ談義」宍倉 一徳
    • 「知ってるようで知らない教育キーワード」宍倉 一徳
    • 「数学博識王の数学談義」三浦章
  • カテゴリー
    • クイズ
    • 雑学
    • 遊び・教材・工作
    • インタビューレポート
    • 働きかけのヒント
    • youtube
  • お問い合わせ
math channel magazine
  • 本サイトについて
  • インフォメーション
  • 連載
    • 「中学受験算数ガイド」滝澤幹
    • 「ずーさんの算数子育て術」河野梓
    • 「math×Englishコラボ談義」宍倉 一徳
    • 「知ってるようで知らない教育キーワード」宍倉 一徳
    • 「数学博識王の数学談義」三浦章
  • カテゴリー
    • クイズ
    • 雑学
    • 遊び・教材・工作
    • インタビューレポート
    • 働きかけのヒント
    • youtube
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 算数雑学

算数雑学– tag –

  • 雑学

    Octoberは8の接頭辞「oct」がついているのに、なぜ10月!?月名の語源はローマ暦にあった!

    こんにちは、math channelのぬまちゃんです。 前回は、数の接頭辞を紹介しました。また、数の接頭辞が使われている身の回りのものも合わせて紹介しました。 その中でも、前回の記事では、「トリ」は「3」、「オクタ」は「8」という意味があることを紹介...
    2022.04.04
  • 雑学

    今年の中学受験に出る、かもしれない?「2022」にまつわる入試問題を考えてみた

    あけましておめでとうございます。 中学受験算数指導歴30年、主に筑駒中や御三家と呼ばれる最難関中学受験を専門にしたコースで算数を担当している滝澤です。今年もmathchannelマガジンをよろしくお願いいたします。 さて、今年は2022年ですね。中学入試の...
    2022.01.03
  • 雑学

    エラトステネスの篩(ふるい)で100までにある素数を見つける方法

    こんにちは、math channelマガジン編集部です。 素数を見つけるためにはいくつかの方法があります。今回はその中の1つである「エラトステネスの篩(ふるい)」について紹介します。 https://youtu.be/wkrkaffUM70 エラトステネスの篩とは、「素数の約数は1...
    2021.10.01
1
おすすめ記事
ランキング
  • 一筆書き「できる・できない」を完全攻略!解き方の必勝法も
    2022.09.26
  • 迷路の必勝法「左手の法則」とは?”右手”と”左手”を組み合わせたときに見える驚きの結末
    2021.10.04
  • 夏休み!算数の自由研究に取り組むためのヒントを、「数学のお兄さん」横山明日希が教えます
    2022.06.27
  • 中学入試の算数指導歴30年のタッキー先生が選ぶ、2022年中学受験算数「面白い問題」ベスト3
    2022.03.29
  • 「素数アプリ」で遊ぼう!編集部がおすすめする「素数」「素因数分解」ゲームアプリ3選
    2021.12.20
  • エラトステネスの篩(ふるい)で100までにある素数を見つける方法
    2021.10.01
  • 算数セットマニアが語る!すごいぜ!日本の「さんすうセット」、「数え棒」の魅力編
    2022.04.25
初めての方はこちらから
  • 本サイトについて
  • 編集部メンバー紹介
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

© 2021 mathchannel