算数ナゾトキに挑戦!「九九」を楽しく習得できる「ずーさんの算数ナゾトキ」【前編】

ずーさん

ずーさんの『だったら算数ナゾトキ!』のページへようこそ!

この記事は、
小学生のみんなに楽しく算数にふれてほしい算数ナゾトキ★クリエイターのずーさんが、

①何かよい自学(自主学習)の算数ネタってないかな??
②もうちょっとゲームっぽく取り組める算数の問題ないの??
③ちょっとだけ、かるーく、予習できたらいいな!

の声にお応えして、

ずーさん

だったらコレ!算数ナゾトキ!

を、出題&解説しましょう!

そして、さらに!

今お読みいただいているパパママ、もしくは小学生のみんなとナゾトキを作成しちゃいましょう!というものです♪

さあ、やってみよう!

さっそく出題!

とやかく言わずに、まずは出題しましょう。
ただし!
小2の秋を迎えていない方には難しいかもしれませんので、ご注意ください。

それでは、問題です!

このシリーズも8回目ですが、なかなか異色の問題です。

↓注意(ちゅうい)!この下にヒントがあります↓

ヒント1

九九をあてはめる問題です。まずはいくつか九九を唱えてみましょう。
「とりあえずやってみる」は算数で大事なマインドですよ♪

↓次のヒント↓

ヒント2

5文字であることに注目しましょう。
たとえば、「7×6=42」は「しちろくしじゅうに」ですから、9文字です。
5文字はなかなか短めですね。

↓次のヒント↓

ヒント3

濁点(゛)の位置にも注目です!
さあ、九九を唱えてあてはまるものを探してみましょう。

頑張って!

(この先に解答を載せています)

解答

答えは「さんかく」です!

どうでしょう、できましたか?

解説

ヒントでもお伝えしましたが、まずは5文字で唱えられる九九を探します!

答えが2ケタになると「(何)じゅう(何)」の「じゅう」だけで3文字使ってしまうので、どうやら答えが1ケタになる九九が入りそうです。
そうなれば結構限られてきますね。

濁点の位置を考えれば、「3×3=9」つまり、「さざんがく」にたどり着きます。

あとは○に「さ」「さ」「ん」「か」「く」をあてはめて、下線のひかれた4文字を読めば……

「さんかく」になるのでした!
なんと「3×3=9」には「△」が隠れていたんですね!


いかがでしたでしょうか。
今回は「九九」に関する算数ナゾトキを出題しました。

何があてはまるか考えながらたくさん九九を唱えてくれたのだとしたら、思惑通り!(笑)
練習になったんじゃないかと思います。
逆に、すぐに「さざんがく」を思いつけたアナタは九九マスターかも??

後編ではいよいよこれと似た謎解きを作っていきますよ!

それでは、また後編の記事でお会いしましょう!

お読みいただき、

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7f8a506373dd72dd02d08b78900f90ca_t.jpeg
ありがとうございました!

(文責:河野梓)

毎週出題しています!

ずーさんもせっせと作問中!
作った問題は私のXアカウントで公開していますので、よかったらのぞいてみてくださいね!

『算数ナゾトキ20』発売中☆

また、math channelではいろんな算数ナゾトキを20問集めた問題集や九九に関するナゾトキがつまった九九ナゾも販売しています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-14.jpg
作品画像1枚目

■他の算数ナゾトキの記事はこちら!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

考えぬく力を育てる 教えてくれない算数パズル塾Pazoo 主宰。 学年や教科書内容に囚われず、算数の感覚がつかめる問題や試行錯誤を楽しむ問題を作成し、『難しい問題はラッキー』を合言葉に教室を運営している。 その他、「生きる力を育む」をコンセプトにした塾や地域の子育て支援などを通して、日々子どもと戯れている人。 math channelではコンテンツ制作に関与し、算数パズルやクイズのネタを探っている。 早稲田大学商学部卒。中3、小6&小3の子どもを育てる3児の母(photo by 大江香子)